症状
ゴルフ肘
あなたは今、こんな症状でお悩みではありませんか?
✔ゴルフをしていると肘の内側が痛く ✔病院で「内側上顆炎」と言われ、 ✔湿布をしていても効果がみられない |
ご安心ください
当院ではこのような症状の方が多く来院され、改善している事例が沢山あります。
ゴルフ肘は肘の痛みが強く、ゴルフの時だけでなく、日常生活にも支障をきたすことも少なくありません。
もし、あなたがゴルフ肘でお困りなら、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
なぜ?病院や整骨院・他の整体院でゴルフ肘がよくならないのか?
これまで病院に行ったり、薬を塗ったり、整骨院で治療を受けたりしても症状が改善されなかったのであれば、それはあなたの症状に対してのアプローチが適していなかったということです。
一般的にはゴルフ肘になると
|
などをすることが多いです。
もちろんこれらの処置で良くなることもありますが、中には症状が改善しなかったり、更に悪化することも少なくありません。
そもそも「ゴルフ肘」とは?
ゴルフ肘は「テニス肘」が内側に起こるような症状です。
「内側上顆炎」とも言われます。
症状が悪化すると、ゴルフ時だけでなく
|
などでも痛みが出ます。
原因としては
|
などと言われています。
当院では初回のカウンセリング・検査の結果を元に、丁寧に確実に本当の原因に対してアプローチし、首こりを早期改善に導きます。
どのようにして「ゴルフ肘」が
当院の施術で改善にむかうのか
ゴルフ肘は
|
などから発生します。
肩関節や肘関節、手首などの関節に歪みがでると、その個所(筋肉や腱、靭帯)に負担がかかります。
また身体の使い方によっては筋肉のバランスが悪くなり、特定の箇所(筋肉や腱、靭帯)に負担がかかります。
これらが炎症を起こしゴルフ肘の症状となるのです。
また、筋肉のコリは血流を悪くし症状の改善を妨げます。
当院では独自の「血管操体法」を行いコリをゆるめ、血流を良くします。炎症を起こしている筋肉の周りの疲労物質や老廃物を流し、栄養が行き届くようにし症状を改善させていきます。
※血管操体法
もし、あなたがゴルフ肘でお悩みなら、ぜひ当院にご相談ください。
あなたのご来院をお待ちしております。
※コース案内
※当院は予約制になっています。当日をご希望の場合はお電話でお問い合わせください。
受付時間
平日10:00~20:00
土日 9:00~16:00